
サワダ工房
Owner Blog
Owner Blog
こんばんは!あっという間に年末を迎え、慌ただしく一年が過ぎようとしております。
今年ほとんどブログの更新ができませんでした。ごめんなさい。仕事に没頭してしまうとどうしても。。。
言いわけです。。。
来年はもう少し更新がんばります。
今年も、大変多くピカデリーハウスをご利用頂きありがとうございました!いろんな仕事をたくさんご依頼頂き、感謝しております。
今後も、さらにお客様の様々なニーズに応えられる様、努力していきます!
初心忘れずクウォリティーファーストです!
引き続き、たくさんのご依頼をお待ちしております!
また、今現在もたくさんのお客様が作業待ちをして頂いております。ご迷惑をおかけしております。順次こなしていきますのでもうしばらくお待ちください。
今年も昨日で営業は終了しておりますが、つい先ほどまでエンジン、A/T、組んでおりました。何とか年内にと目標を立ててたのですが、ぎりぎり完成です!よかったー!
今年もこんな感じで年末を迎えます。
それではみなさん、来年もどうぞよろしくお願いします!
コメントする
こんにちは!
G/Wも間近で、いい季節ですねー。
年中このくらいがいいと毎年言ってる気がします。
センターキーをプッシュスタート式に作って欲しいというオーダー。
作ってみました!
ちなみに’97~のエアバック付きです。
右の赤いプルスイッチはハザードで左のグリーンはリヤの熱線です。
車両に付けた後も、純正のパネルを使ったので、納まりはイイ感じ!
そのうち、車両取り付け後の写真もアップしますねー。
コメントする
こんばんは!
なかなか更新出来ずごめんなさい!相変わらず慌ただしい毎日を送っております!
元気でやってますよ!
先日ですが、インジェクション車のECUメインハーネスを交換。
古くなってくると、内部で断線などは考えにくいですが、ボディーなどにこすれてショート寸前や、カプラー内での接触不良、端子部分での断線などいろいろとあります。
すべて、不安定要素です。
気持よく新品がベスト!
これの新品供給があるのはありがたい。
ただ、いつまであるかは不明なので、気になる方はお早目の方がいいかも。
対応車種、一部改造などいろいろとありますので、お問い合わせください。
コメントする
あけましておめでとうございます!
かなり遅めのご挨拶となってしまいました、、、ごめんなさい!
元気いっぱいスタートしております。
明日からの連休の3日間、豚汁とお年賀ご用意してお待ちしております。お時間あれば、お立ち寄りください。お待ちしております。
それでは、今年もよろしくお願いします。
2019年のスタートは、重量合わせから。せっかくエンジンO/Hするなら、手は抜けないです!
・・・・・・って、 ブログ見返してたら1年前のスタートも同じ事してた様です。ハハ、、、
コメントする
こんばんは!2018年、最後の営業日にドカッと雪降りましたねー。大丈夫でしたか?
今日、あわてて自分の車をやっとスタッドレスに履き替え、とりあえずは、年が越せそうです。
今年も1年ありがとうございました!たくさん仕事をさせていただきました!相変わらず新たな発見も多くミニはまだまだ進化しております。たぶん自分も多少成長してるかなと。
それと同時に、かなりの時間いろいろとお待ちいただいてるオーナー様も多いのも事実です。本当に申し訳ありません。
なんとか、少しでも早くこなせればいいなと思ってやっていても、この車はなかなかスムーズにいかない事も多く、時間がかかってしまう事も多いです。。。そのまま見過ごす事も出来ませんし。
来年は、また新たな気持ちでがんばっていきます!当店をご利用いただいてるすべてのみなさん、そして、新たなご縁を頂いたすべてのみなさん、来年もどうぞよろしくお願いします。
写真は特に意味はないです。最後に事務所からぱちりと撮りました!
数台、来年に持ち越しです。ごめんなさい。。。
コメントする
こんばんは!あっという間に今年も終わりに近づいております。。。はやいですねー。
お仕事のご予約、その他、たくさんお待ちいただいてますが、順次こなしていきます。ごめんなさい。順次ご連絡いたします。
そんな中、一台納車させていただきました。
久しぶりですかね、このようなミニ。
作ってる僕もわくわくしてきます!
配線なども、メーター、その他のレイアウトによってすべて作り直してますので、すっきりとおさまりもいいです。
(メーター類はすべてDefi製で、iPadに表示させてます。)
もちろん、乗って楽しいのは当たり前!
オーナー様にはお時間頂き申し訳なかったですが、結果、いいもの出来ました。
ご依頼ありがとうございました!
不覚にもエンジンルームの写真を撮り忘れました。。。きれいに作ったのに。。。
コメントする
こんばんは!だんだんと寒くなってきましたね、、、。 イヤです。。。
昨日は、25回目のツーリングでした!めちゃくちゃいい天気!!!サイコ―でしたね。
初参加の方がいつもより多く、うちのツーリングにしてはちょっと新鮮でした。
内容は、相変わらずゆるーくやってますので、是非次回も一緒にツーリングしましょう!
まだ参加した事の無い方も大歓迎です!みんな待ってますよー。是非どうぞ。
今日は、疲れた体に鞭打って、さらに追い込むようにクランクのジャーナルを手仕上げしました。
実測で公差も範囲内で傷もほぼ無いので、このような場合は、毎回、手仕上げします。30年以上使ったクランクですが、コンディションは上々。
ただしこの作業、実はかなり体力勝負!ここまで仕上げると腕がパンパンになります!
実は最近、本気でスポーツジムに通おうかと思ってます。完全に体がたるんでます。
腹が引っ込んでたら、おっ!やってるねー。と思ってください。
引っ込んでなかったら、、、
やさしく見守ってくださいね。
寒い季節は、うまい物が多いですもんねー。(笑)
コメントする
こんばんは!気持ちがいい季節ですね。イベントシーズン真っ盛りです!楽しんでいきましょう!
ハーモニックバランスプーリー。
ご存知の方も多いと思いますこのパーツ、クランクシャフトの高周波振動を吸収し、エンジンの振動の緩和、及びメタルなどの寿命延長を狙ったパーツです。
すべてのミニのエンジンに効果が期待されるパーツで当店でも取り付け実績はかなりあります。問い合わせも多く気になってる方も多いようです。
ただし、注意点がひとつ。
これは、取説にも書いてある事ですが、タイミングマークがずれてます。当店にて今まで取り付けた物で、ビシッと合ってた物は、残念ながらゼロです。
よって、必ず実測にて測定、再マークする必要があります。
僕は、毎回すべて行ってますが、やらないとキャブ車の場合、エンジンフィーリングの悪化、故障探究の迷宮入り、最悪の場合、ノッキングなど、起こる可能性があります。(ノーマルインジェクション車では、関係ない話ですが。)
まあ、このようなパーツはミニのパーツだと他にも多々あり、そのくらい組む人が測定、調整して組めよ!っていう考え方なのでしょう。
現在の車のパーツでは考えにくい事ですが、組む人によって完成度は全然違ってくる車です。
ある意味、メカニックが試される車です。
僕もまだまだですが、せっかくの良いパーツを生かすも殺すも組む人次第!と常に念頭に置きながら仕事してます。
たぶん、やめるまで修業が続きますね。
今回は、約5°違ってました。(ピンクマークが実測でのTOPです。)
コメントする
こんばんは!お久しぶりの更新です!
なかなか更新出来ずに申し訳ないです!忙しいを理由に更新をサボってただけですけどね。。。スミマセン。。
昨日は、本当は鈴鹿ツインでマッチボックスの最終戦だったのですが、台風接近の為、中止となりました。残念ですが、仕方がないです。
今年のレース参戦は、予定としては終了です。また来年も参戦はしていきますので応援してくださいね。
今年の結果
3月マッチボックス 90分耐久 1位!
4月ファーストステージ スプリント 1位!
・・・以上!
勝率100%!!! (笑) やったね!
現在は、たまってる仕事に没頭中!!!また、更新はさぼると思われますので、たまーに覘いてください。
久しぶりにやってます。車両ハーネスのO/H、改造。
この辺りの事を軽く考えてる方も多いですが、非常に重要で、見違えるほどミニが安定します!
電気は通電してればO.K!…. ではないですよ!
コメントする
こんばんは!暑いのかそうでないのかよくわからん天気が続いてますね。
お待ちいただいてるオーナー様も多い中、もう6月に入り、多少あせっております。。。お待ちいただいてるオーナー様、懲りずにもう少しお待ちください。
そんな中、サスペンション、ブレーキ、冷却系など、トータル的に整備をさせていただいてる車両のラジアスアームのスピンドルが、かなり減ってましたので、参考までに書いておきます。
初めて見させていただいた車両です。
点検の結果は、フロントのアッパーアームが左右、フロントハブのボールジョイントが左右、上下、リヤのラジアスアームが左右、とすべてにガタがあり、コトコト、ガクガクと動いてしまってる状態です。
ピンときた方も多いですよね。
そうです、すべてグリスアップポイントです。あまりグリスアップしてなかったかな~と思ってしまう車両です。
で、全部O/Hする事になったのですが、特にリヤのラジアスアームがひどかったので、ご参考までに。
分解、確認後のスピンドル。なかなかの減りっぷりです。走る度にいろんな音やガタツキによる走行安定性の不良もあったと思います。
ローラーベアリング。ギリギリなんとかセーフ。アームの内面に多少傷は入ってしまってますが、なんとか芯は出せそうですので、O/H出来そうです。
あと少し摩耗が進むとラジアスアームのO/H不可となり、ラジアスアームの交換になってしまいます。(下のベアリングの写真も参考にしてください。)
ナイロンチューブも切れてました。これも原因のひとつでしょうね。ベアリングは首の皮一枚ってな感じです。
メタル製のチューブを使い、ブッシュはVB製を使います。(キットに含まれるブッシュは残念ながら使えるような物ではありません。)
完成です。
最後に何が言いたいか!
と、言うと、
グリスアップしましょうね!
うちでオイル交換されてる方は、ほぼ大丈夫だと思いますが!
コメントする