
サワダ工房
Owner Blog
Owner Blog
こんばんは!ご無沙汰です!
いつもの事ですが、ブログを書く暇もあまりないほど、バタバタしております。いろいろとご依頼頂きありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!
あっという間に、年末ですね。充実している証拠でしょうか、一年がむちゃくちゃ早いです。
そんな中、よく行う作業のご紹介です。このような投稿は久しぶりのような気がします。
ラジアスアームのO/H。
グリスアップをサボってスピンドルが減ってしまいガタが出ると要O/Hですが、グリスアップをしてもどんだけでも入ってしまい、ぜんぜんグリスがはみ出してこないっていうミニも多く見かけます。
心当たりのある方も多いのでは?
原因は、プラスティック製のチューブが割れてる事によりその割れ目からグリスが流れ出てしまってる事がほとんどです。ラジアスアームは中空なので、アームの中がグリスだらけって事になりますね。。。
それだけならいいのですが、問題は、グリスを届けたい摺動箇所(メタルブッシュとニードルベアリング)にグリスを届ける事が出来ないという事態であるという事です。その結果、ガタが出るという結果につながる事もあるかと思われます。
そこで、O/Hの際は、プラスティック製のチューブではなく金属製のチューブを使ってます。これだと割れる事はなく、確実にベアリングにグリスを届ける事が出来ます。また、O/Hキットに含まれるメタルブッシュは、余り良質なブッシュとは言えないので、こちらもVandervell製の物を使ってます。これで、完璧なO/Hです。グリスアップさえサボらなければ、今後かなりの期間は持ちこたえると思いますよ。
僕がO/Hする際は、必ずこのやり方で行います。オススメです。気になる方はお気軽にどうぞ。
左がプラスティック、右が金属製です。
コメントする