
P.DICTIONARY
Staff Blog
Staff Blog
こんにちは。
今日もミニカーの入荷情報を!!今回はこちら!↓
Motionhouse Dance Theaterのコマーシャルミニ!
モーションハウスダンスシアター…なんじゃそりゃ?!アクロバティックでユニークなダンスカンパニーだそうです。
写真だと少し伝わりにくいんですが、もう少し発色のいいオレンジで可愛いです。こういうポップなカラーはミニに最高に似合いますね~ミニカーってなるとMk-Ⅰとかカントリーマン、トラベラー、バンなどなどこの辺がミニカーになりやすいですが、こういうちょっと特殊でポップな感じって嬉しいですよね~ツートンなミニ、是非どうぞ!
こちらのミニカーも次回入荷予定なしです!お早目に!!
コメントする
こんにちは。
相変わらずすっかり久しぶりの投稿です。なかなか梅雨開けませんね~毎日ジメジメ…早く梅雨明けして欲しい…。毎日ジメジメ…ジメジメ…。苔でも生えてきそうです。
さて、「懐かしい」と題してお伝えしたい!!こちら
ラームーネー!!!
懐かしくないですか?最近の若い子たちは飲み方とか知らないのかな~
こちらのラムネ、今年の夏祭りの時に冷やしてご用意します!!しかも、これ「瓶」です!ここ最近瓶ではなくてペットボトルが増えたように感じますが、こちらちゃんと瓶です。なのでビー玉が瓶にあたるあの音がしっかり聞けます。夏感じますね~!!当日まで飲んでしまわないように気を付けます!!笑
夏祭り感出ますね。そんなお知らせでした~!!
コメントする
こんにちは。
今日は暑かった~梅雨時期のじめっとした暑さというよりは、夏の暑さ。まぁどっちにしろ暑いには変わりないですが、私はそこまできらいじゃないです。寒い方が無理です。
これだけ暑くなってくるとそろそろクーラー付きのミニに乗っている方クーラーのスイッチONにしますよね。私もすでにガッツリ使ってます!!この時期ご自宅のエアコンとかもそうだと思いますが、いりなりスイッチ入れて、あれ~?!てな事もあるのでなんかありましたらいつでもご相談くださいね!気になるな~って事でも気軽にいつでも聞いてくださいね~。
それで!この季節になると重宝するのが定番商品「車用の扇風機」
昔はクーラーの付いてないミニに付ける方が多く感じましたが、最近はクーラー付きのミニの方が買っていかれる事が増えて来たな~って思います。サーキュレーター代わりにこの扇風機を回して、効率を上げてるってわけですね。初めてみたとき、なるほど~!!って感心しました。結構いいみたいです。おススメ!!
在庫置いてますので是非どうぞ~!!
後は、クウォーターガラスの部分に100均で買ってきたすだれを付けて見た目も楽しんでる方も居たり、サンシェードを欠かさず使ってる方とか、皆さん創意工夫ですね。DIYとかしても楽しそう!
こんなの作ってみた!とかこんなの付けてみた!とか是非是非教えて下さい~^^暑い夏も楽しみましょう!!!
という事で、今年もピカデリーハウス毎年恒例の「第10回ピカデリーハウス夏祭り」やります!
8月3日、4日の2日間、今のところの予定では流しそうめん、かき氷食べ放題!です。
今気が付きましたが、もう10回目なんですね・・・・。
キリがいい数字なのに、何も考えてなかった…。
ご
め
ん
な
さ
い
!
でもいつも通り、ご来店頂いた方とまったりとゆったりと過ごせたらと思ってますので、気軽によってください~!また、情報は随時発信します!!
コメントする
こんにちは。
皆さん雨大丈夫でしたか?当店近辺は夜中結構降ったようですが特に被害もなく本日晴天です。
さて、本日ミニカーが2種類新入荷しました!今回も次回入荷予定なしのお品となります!
こちらの2種類。
イギリスLledo社の幸せの黄色いミニと Lledo 社のRamsye Collectables シリーズの 1/43 スケールPROMOTIONAL MINI VANの入荷です!
向かって左の黄色いミニ。めちゃくちゃかわいらしいです。(写真をお借りします)
黄色いボディに白いルーフ、そしてボンネットストライプは赤の水玉模様。とにかくかわいい!ミニに乗っけても可愛いです。
スケール:1/43 ¥2,800+tax
そして赤いバン。
このシリーズって結構色いろ出てたりするんですが、要は企業のコマーシャルバンです。
今回入荷したこの赤いバンはイギリスのビールショップ「PITFIELD’s BEER SHOP」。おしゃれですよね~
スケール:1/43 ¥2,800+tax
Please drink responsibly !
この言葉、この企業のページへいくと記事としてかかれています。基本的な事です。
「責任をもって飲む!」
飲酒運転禁止!ってことですね。車を運転しなければならない時、どうしてもお酒が飲みたくても一度冷静になってくださいね。ちょっとならいいやなんてことはないです!自分が思っている以上に飲酒は判断能力を失うと思いますよ。って事です。
今日はもう一つお知らせ。
当店で利用可能な「Origami pay」沢山の方に使ってもらってますが、7月1日より新たなサービスが開始しました。
・TOYOTA TS CUBIC Origami Pay
・LEXUS Origami Pay
上記2種類が使えるようになりました。
ここ愛知県はトヨタのお車レクサスのお車をお乗りのお客さんも多いと思います。実際ミニとトヨタ車てな感じの方も多いかもしれないです。
トヨタ、レクサスにお乗りの方でTS CUBIC アプリ、レクサスカードアプリというものを使っている、スマホに入ってるって方、そのアプリからOrigamiで決済して頂けます。OrigamiのアプリからではなくTS CUBIC アプリ、レクサスカードアプリから使えます。
トヨタのアプリからOrigamiペイでお支払頂くとポイントがたまるらしいです。それがトヨタのお店で使えるみたいです。(トヨタ車乗ってないので詳しくなくてごめんなさい)今500円のクーポンも配られているようです。この2つのアプリ使っている方でOrigamiでの決済をする場合はそのアプリからご利用頂くとメリット高いかもしれないです。
コメントする
こんにちは。
今日は最高にムシムシしますね~あぁ~梅雨ってこんな感じだったなあ~って。
この前始めたLINE公式アカウント、チリチリと登録してくれてる方が増えていってます!ありがたーい!これからも皆さんよろしくです!!
さて、ここ最近レアなミニカー入荷が続いてますが、まだまだ今日もご案内出来る物が2点ほど入荷してきました!!まずはミニカーから~
こちら!
1/43 DINKY TOYS MORRIS MINI-TRAVELLER 197 replica ¥3,000-(税別)
激レア!ATRAS EDITIONSのDinky Toys replica。CLASSIC DINKY MODELSのレプリカです。レプリカとはいえ雰囲気はいいですよ!
こちらも次回入荷予定なしですので見つけたら買いです!
そしてこちらもなかなかボリュームのある、持ってて気分のいい本が入荷です!
MINI:60YEARS ¥3,750-(税別)
英国の自動車専門家である、ジャイルス・チャップマンが現在の前輪駆動車の先駆けとなったミニを独自の切り口で称えた書です。
ジャイルス・チャップマン:世界で最も売れている自動車雑誌「Classic&Sports Car」の編集を1991年まで手掛け、RACの「自動車書籍オブザイヤー」の創設者でもある。
当時の写真や宣伝広告の画をふんだんに掲載し、アレック・イシゴニスの当初のコンセプトから今日のモデルに至るまでのミニの歴史を紹介しているこの本。
今ミニに乗っている方、もうかれこれ何年ミニに乗っているんだって方、これからミニに乗りたい方、ミニに乗りはじめたばかりの方、どなたでも楽しめる本になってると思います。
どうでもいい話ですが、ミニに興味がある方ならスピー〇ラー〇ングで英語勉強するよりこの本をじっくり読んで辞書引いた方がよっぽど勉強できると思います。興味あるものって吸収できるじゃないですか!
今年でミニ生誕60周年。アニバーサリーイヤーなんでこういったものを手にするのも一つ記念になっていいかと思います。
コメントする
こんにちは。
梅雨っぽい毎日が続いてますね。雨、雨、雨。ジメジメするのが本当に嫌です。
さて、そんなジメジメももしかしたら吹っ飛ぶくらいな再入荷のお知らせです。
このモデルもたぶん最後の入荷になるかと思います。先日入荷したトランスポーターとクラブマンのセットも即完売でした!ありがとうございます。今回は以前も入荷後即完売だったモデルです。こちら。
BMC Car Transporter and Two Minis Conpetitions Dept
商品名長い…。笑
BMCコンペティションモータースポーツチームのトランスポーターと1960年代ヨーロッパラリーで活躍したミニ2台のセット。
カーナンバー30”LBL 666D”John Rhodes(ジョンローズ)
カーナンバー31”LRX 827E”John Handley(ジョンハンドリー)
スケールは1/76。
もちろんトランポのリアゲートが開閉式で2台のマシーンを格納できます。
こちらも最後の入荷になる可能性大です。次回入荷予定なしとの情報です。当店今回3台入荷です!前回クラブマンのトランポセットも即完売だったので、気になる方はお早目にと声を大にして言います!!
オンラインショップからもご利用頂けます。店頭と並行販売になるので購入へ進めても完売している場合もございますので予めご了承ください。
コメントする
更新日:2019年6月27日|Shop News お店の日常
こんにちは。
この前からQR決済やら交通系IC決済やバーコード決済などなど進化しておりましたが、また一つ新たなサービスを始めてみました。
「LINE公式アカウント」
なるものを始めてみました。Piccadilly Houseとお友達になってもらうと色んな情報が発信されたり・・・・する予定です!まだどう使っていくか、模索中です。主に私がSNSやらこういったことをやってるんですが、当然わからない状態からさわりながら覚えていくタイプなので初めのうちは安定しないですが、頑張ります~!
あっ貼り付けできた!↑↑こちらからどうぞ~!
ID検索の場合はこちら↓
ID:@889nzlkh
ある程度時代の流れに乗っていかないとだめだなって思うこともあって。そうじゃないとお客さんのニーズみたいなものに応えられないだろうし、あたまが固くなることほど怖い物は無いな~っと。まだまだ運用方法などは模索してますが、何か使っていけたらと思います。
当店の性質上、鬱陶しい程情報発信があるとかは無いと思うので、お友達登録ドシドシ!お待ちしてます~^^
コメントする
更新日:2019年6月22日|Leather work
こんにちは。
実はわたくし昨日、栃木県まで行ってました!
何をしに…別に遊びに行ったわけじゃないですよ!!仕事です仕事!
昨日栃木県まで行った理由は…こちら↓
栃木レザー株式会社さん
聞いたことある人もいますかね?栃木レザー。
ここは「革」を作っている工場です。いわゆるタンナーです。「皮」を「革」にする工場です。
皮:肉を取り、まだ生のまま毛の残った状態の物です。腐ります
革:色んな工程を経て鞣された、腐らないものです。
皆さんが目にするものは「革」で「皮」ではないです。
革って元々副産物的なモノなんです。だから牛肉を食べれば食べるほど皮が取れるので革も供給されるわけです。
まぁうんちくはあんまり話しても面白くないと思うのでご興味ある方色々写真をお見せするんでお店で気軽に言ってください。
その中から数枚写真をのっけていきますね!
これが「原皮」という状態です。まだ毛もあります。原皮って塩漬けされてるんですよ~。それをデッカイドラムに入れて洗う!
これがデッカイドラム。
こういったドラムがたっくさんあり、それぞれの仕事をしてます。
これが革を鞣すピット槽。この中の茶色い液体に革がたっくさん入ってます。この液体がタンニン液って言うのかな。濃度の低い順につけこんでいき、浸透圧でタンニンをしみこませていくそうです。あの革の生成りの色ってこのタンニンの色らしいです。植物のミモザのタンニンです。
水分を含みそのまま乾燥させるとカッチカチの革になってしまうので「加脂」という工程を踏みます。ここでは魚油を使うそうです。植物タンニンと相性がいいらしいです。結構独特なにおいがします。
乾燥させて厚みや傷などを選別していく。乾燥させる工程って案外原始的にデッカイ扇風機がたくさんまわってました。
染色、仕上げ、乾燥
2枚目の写真。職人さんが手で機械を操って革を伸ばしていく作業です。革の繊維に沿って手で伸ばす。一枚一枚…。この機械めちゃくちゃ重いみたいです。すご…。
まぁ結構端折って書きましたが、これがザックリ革を作っている工程です。
どの写真も結構床が濡れていると思いますが、タンナーという仕事は水がとても重要とされているんです。なのでタンナーは結構川沿いに集中してあったります。ここでは1日900トン以上の水を使うそうです。んーと、25mプール1杯ちょっとって言ってたかな。地下水を汲み上げて使っているそうです。
そして行く前にちょっと心配していたのが、「匂い」と「原皮の視覚的衝撃」でしたが、どちらもまったく許容範囲内で、なんなら一番見たかった工程だったので楽しかったです。
革はあくまでも副産物。なので私たちが牛肉を食べれば食べるほど原皮は潤います。そうすることによって今後も皆さんのお手元に革製品が残り続けるってことです。ここ最近の食文化の変化によって分厚く大きな原皮というのは入りにくくなっているようです。
という事でやっぱり、肉を食べるって大事ですね!!革製品と肉食ってどっか縁遠いような感覚に居たりしますが結構直結します。
なので、私もこれからもっと肉を食べようと思います!!!笑(食べたいだけ…
コメントする
更新日:2019年6月17日|Leather work オーダーメイド作品 お店の日常
こんにちは。
6月もあっという間に半分過ぎましたね~早い!!春のイベントシーズンもそろそろ終わり掛けですかね。まぁそうこうしてると秋のイベントシーズンがすぐやってくるんですけどね。笑
でもその前に今年は32Fesがありますね!!当店チケット販売しておりますのでお気軽にどうぞ!買いに来られる方もちらほらいますよ~今回は2Days!チケットは1台につき1枚で2日間入場出来ます。通し券ってやつですね。1日券というのは無いです。また2日間行くからチケット2枚というわけでもないのでお間違いなく!
さて、レザー関係のお話です。
昨日、オーダー頂いていたメガネケースをお客様へお渡しできました。
いつもありがとうございます。
実はいつもオーダー頂くH様、この革でうちのロゴカービングのレザーアイテムをシリーズでオーダーして頂いてるんです。
・コインケース
・札入れ
・カードケース
・タンクエプロン
・キーホルダー
そして今回のメガネケース。
先日メガネケースをお渡しした日、タンクエプロンとキーホルダー以外を並べて写真を撮らせて頂きました。
作らせてもらった順にエイジングしてますね。
使って頂けてるのをこの目で見る事が出来るのは本当にうれしいです。あーこんな感じで味が出てきてるな~とか、お客さんの生活の一部として働いてくれてるんだなとか。まだレザークラフトを初めて間もないころからコンスタントにオーダーを頂けてたのでこれが私の歴史みたいになってます!笑
さぁ、今はまた違った雰囲気で鞄のオーダーを進めてます。ひっさしぶりに布を縫ったりしているのでひっさしぶりにミシン引っ張り出してきました。こうやって縫ってると革のミシン縫いにも多少興味がわいてきますが、基本的には手縫いが好きなので。
では!
コメントする
こんにちは。
今日は楽しみにしている方も多い「32Fes」についてのご案内です~!
32Fesご存知ない方も多いかな~。2年に1度「富士スピードウェイ」を貸し切って行うサーキットイベントとフリマやショップサイト、車両展示などのフィールドイベントが合体したイベントです。今年で3回目?!だと思います。
そして今年はなんと2Days!!8月24日(土)25日(日)です。場所は富士スピードウェイ。
場所がサーキットなのでレーカテゴリが多いですが、フリマサイト、車両展示サイト、ショップサイト・・・と走らない人でも楽しめるイベントとなってます。もちろんレースカテゴリの中にもファミリーランというカテゴリもあるので、サーキット走行は怖いけどサーキットは走ってみたいな~って方も安心して走れます。(先導車がいます)
そしてそして今年はなんと、2Daysってこともあるからでしょうか、富士スピードウェイでキャンプできます。テント張ってサーキットに泊まることが出来ます。楽しそう!!詳しい内容は32FesのHPご覧ください!(これから色々と更新されていくと思います)
そーしーてー!!入場するにはもちろん入場チケットがいる訳で。
もーちーろーんー!!当店でも購入できます~!!昨日届きまして、今日から販売開始です!!デザインこちら!!
ミニ60周年に令和元年。めでたいしかない!!!!笑
チケットの説明を少し。
今回は2日間でしたよね。えっ、じゃあ、チケットどうなるの?
安心して下さい。1枚買えば2日間OKです。
・1台につき1枚(1人1枚じゃなく、1台1枚)
・2日間共通券(1日でも2日でも同じってこと)
です!
チケットは店頭に在庫してますのでご来店頂ければその場で購入いただけます。是非是非夏の祭典行かれてみてはいかがでしょうか~
レースなどのエントリーはまだ発表されてないのでしばしお待ちを…。またご案内しますね!
コメントする