ショップオーナーブログ|サワダ工房
スタッフブログ|P.dictionary

P.DICTIONARY

Staff Blog

レザーソムリエ プロフェッショナルコース

更新日:2020年2月10日|Leather work お店の日常

こんにちは。

 

 

 

今朝家を出たら雪…。えぇ〜そんな予報でしたっけ?今もまだ舞ってます。寒い寒い。積もりはしなさそうですがまだ大粒の雪が降ってます。初雪ですね。

 

 

 

 

 

さて。

昨日はお店を飛び出し、お江戸へ行っておりました。

と言うのも、レザーソムリエの中級コースが出来、試験はまだ先ですが、第1回目のプロフェッショナルコース皮革講座があったので行ってきました。

内容はベーシックコースより少し突っ込んだ内容です。結論を言いますと、行ってよかった。一人ぼっちで独学しているのもいいんですが、こうしたところへ行って学ぶことも大事ですね。

 

講習は10時〜17時半ごろまで。

ながー!!ひっさびさに丸1日勉強しました。ほぼ休憩なしの1日講習。濃かったですね〜。もう帰る頃にはヘトヘトです。

 

1日のうち半分は座学。半分は実験みたいなことと、実際に革を手に取りながら「エキゾチックレザー」の説明を受ける。ワシントン条約とかとんな言葉も出てきます。

そしてこの日一番緊張した「利き革テスト」25種類の革を見てこの革が何革か回答すると言う内容です。

 

 

牛、豚、羊、山羊、鹿、馬、そして仕上げによる違い。

山羊も羊も2種類ほど種類があったり、紛らわしかったり。

 

 

 

そんなこんなで革漬けの1日を過ごしてきましたよ。と言うお話でした。ちらほら革の写真載せておきますね。

全て起毛革。この違い割と簡単に覚えれますが、ベロアとヌバックちょっと迷いました。笑

 

Theエキゾチックレザー!!

ワニだけで5種類。このテーブルにあったのはワニ、蛇、トカゲ。こういった革でできた製品って高いですよね。その意味がよくわかるお話でした。ここにいる革高級品です。笑

 

こちらゾウ革。この1枚めっちゃくちゃ大きいです。高いですよ〜笑

はい、こちら「オーストリッチ」ご存知の方も多いですかね〜カバンとかでよく見かけますね。ダチョウです。高級革の一つですね。

こちらサメ。シャーク!!

こちらが「オットセイ」両サイドの穴の部分が前足にあたる部分です。

 

 

 

 

まぁなかなか見慣れないとリアルですよね。でも皆さんが愛用されている革は全て命あるものです。これが革のリアルなんです。牛だって馬だって、鹿だって、羊だって、山羊だって、豚だって。生きていたものを命をいただいて、その副産物として革を使ってるんですよね〜。だから1つとして同じ革はないし、傷だってあるし、毛穴だってあるし。色んな価値観があると思いますが、私はそういうものも個性だと思って使っていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

行きの新幹線の車窓からめちゃくちゃ富士山がきれいに見えたし、

お昼食べたメロンパンは美味しかったし

(写真なし!)

講習終わってから食べに行った天丼は美味しかった!

結果、ものすごく充実した1日でした!!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

オーダーだけじゃないんですよ〜

更新日:2020年2月1日|Leather work お店の日常 商品情報

こんにちは。

 

 

 

 

いやいや、あっという間に2月じゃないですか!早い早い!!

 

嵐のようなオーダーが少しだけ落ち着いたと言うか、ここ2ヶ月くらいダーーーーーっとオーダーばかりやってました。今オーダー頂くとわりかし早くお渡しできます。笑

 

 

それと並行して、オリジナルの商品をずっとやりたいなと思ってたんでそれの商品企画してるんですが、まぁ沼にはまりました。抜け出せない…笑

煮詰まりまくってます。

 

 

 

そんな感じで2020年の革部始まってます。今年も沢山の方にオーダーいただけること楽しみにしてます^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、日頃オーダーだけしかブログとかにアップしてない気がするので、お店に置いて販売してるラインも紹介しておこうかと。

 

 

使ってもらってる方多いかな〜バスケットホルダーのトレイ。

実はロングタイプもラインナップしてるんですよ!

センタートンネルバスケット専用オリジナルレザートレイ

センタートンネルバスケット専用オリジナルレザートレイ・ロング

革の色変えたい!などもセミオーダーで受けておりますのでお気軽に!

 

 

あとこれ結構使いやすいですよ!

ピカデリーハウスオリジナル・ハンギングポケット(総手縫い)

ストラップの両端にホックが付いているので便利かなと思います。使用している革もいつもハンドル巻きに使っている革を使っているので、条件が過酷な車内で使ってもらってもOKです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

タンクエプロン

更新日:2020年1月20日|Leather work オーダーメイド作品 お店の日常

こんにちは。

 

 

 

あっという間に1月も20日。早ー!!最近は春のイベントの案内が届き始めてます。

3月はマッチボックス、4月はファーストステージ。エントリーをお考えの方は、年明けムードですが、そろそろ予定の調整とか準備初めてくださいね〜!!そして5月は当店のツーリングも予定してます。まだ全然決めてませんが…。

 

 

 

 

 

 

さて、ここ最近はレザーのオーダーを今詰めてやってます。先日、タンクエプロンのオーダーを頂いていたお客さんへお渡し完了!可愛らしくできて、一安心。

ありがとうございました。またなんなりと!

 

 

 

そしてなんだかんだ人気のあるキーユニット。今回キーユニットご注文いただいたお客さん、これでキーユニット3個目。使い分けてるみたいです。めちゃくちゃ気に入ってもらってるみたいで、何より^^

問い合わせもちょくちょく頂いてるキーユニット。

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ミニカー3台セット入荷してます!もう残りわずかとなってます。お早めに!!

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

パスケース

更新日:2020年1月16日|Leather work オーダーメイド作品 お店の日常

こんにちは。

 

 

 

 

今日なんだか一気に寒い…。やっぱり冬は冬でした。

 

 

 

さて、先日頂いていたオーダー「パスケース」お渡ししました!

 

免許を取ったからパスケースが欲しいと。入れたいものは3枚のみ!ポケットに入れるからコンパクトに。

 

 

 

と言うことでめちゃくちゃシンプルに作ってみました。

まだまだ若いメンズですが、これからこういった物を身につけてドンドンいい男になって行って欲しいですね。オーダーありがとうございました。

 

 

 

 

 

さて、お次はタンクエプロン!

車に取り付けるもの以外でもお気軽にオーダーしてくださいね!自分に作れるものは作りますので^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

明日からイベントです〜

更新日:2020年1月10日|Event Leather work お店の日常

こんにちは。

 

 

 

明日から3日間New Year Event!

皆さんのご来店お待ちしております〜^^

 

 

 

 

 

さて、明日からのイベントで販売するレザーアイテム完成しました〜いやぁ〜焦った〜笑

昨日あたり完成していたかったんですが、私のミスで金具不足…。今日無事完成しましたよ〜

 

今年販売するのは、「ポケットティッシュケース」

 

 

こちら!!

 

ミニの中に大きなティッシュを置きたくないので常にポケットティッシュを置いてるんですが、味気ない。なのでケース作ってみました。きっと私だけじゃないはず!いや、ここからポケットティッシュ派を増やす!!笑

 

 

ただ置くだけじゃつまんないので、カラビナつけました。しかもちょっとかっこいいカラビナつけました。お好きなところにひっかけてください。車の中で使わなくてももちろんOKですよ!持ち歩き用にも。

 

 

ちなみにミニで使うにはこんな感じがいいかな〜と。他にいい案あったら教えて下さい!笑

 

 

 

 

 

さて、ご用意したのは3色。

ブラウン、グリーン、オレンジ。各色2個。革の種類は細かく店頭POPに書いてあります。革の質感も触ってもらえるように、サンプル用意してあります。是非触ってお好みの質感、匂いなど確認してください。

 

 

完売しますよーに!!!!!(買って!笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして明日から3日間、芋煮もご用意しておりますのでお腹空かせてご来店ください。おにぎりなんか持参すると完全にお食事できます。笑(芋煮は当日ご用意分なくなり次第終了)

 

 

 

 

 

 

 

そして毎年ご用意してます粗品ですが、今年も組みあめをご用意しております。名古屋の企業さんが作ってみえる組みあめ。お正月用のものをご用意してますので是非もらって行ってください。私たまに話に夢中でお渡し忘れるので遠慮なく催促してください!笑

 

 

 

 

 

さて、今から帰って仕込みします!

明日から3日間沢山の方にお会いできること楽しみにしております。是非お気軽にご来店ください!!楽しみ〜!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

いつもオーダーありがとうございます

更新日:2019年12月15日|Leather work オーダーメイド作品

こんにちは。

 

 

12月も中旬。2019年もあと半月ですね〜早い〜!!!ここ最近はご来店いただくお客さんと帰り際に「よいお年を〜」なんて。あっという間に1年経つわ。まぁそんな季節なわけですが、今年冷え込みがあまりないですね〜。いや、寒いんですがもっと冷え込む季節なんかな〜なんて思ったり。でもそんなこと言ってると冷え込み始めて雪降ったりするんで、準備はしておいた方がいいですね。スタッドレス必要な方は本当お早めに!!

 

 

 

さてさて、昨日オーダー頂いていた革アイテムをお渡ししました。

今回はタンクエプロンのオーダーなんですが、愛猫家のお客さんで是非猫の形で作って欲しいと。フムフム。お絵かきから始まったオーダーでした。どうでしょう?なかなか可愛くないですか?!

あっ、そして隣にあるのはキーキャップ。

FSキーキャップの革をお好みの革で作ったセミオーダー。それからもう一つはキーの頭の形が丸い物だったので、ジャストフィットするキャップがなく、いっその事作りましょうか!ということでワンオフ制作。3点まとめてオーダーありがとうございました。

装着画像をお客さんより送っていただきました。こちら!

めちゃくちゃ可愛いやないの!!!

 

 

 

 

ありがとうございました〜!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

ピッグスエードポーチ

更新日:2019年11月7日|Event Leather work オーダーメイド作品

こんにちは。

 

 

 

いよいよ冬が近づいてきた感。寒いですね〜そろそろ湯たんぽ出そうか悩んでるんですよね〜。まだ早いかな〜笑

 

 

 

 

さて、先日オーダー頂いていたポーチが完成してお渡ししました。

私の高校の先輩からのオーダーで、インスタがきっかけでオーダー頂いたんですよね〜。高校時代ほんと可愛がってもらった、すごい憧れている先輩なんですよ。

 

 

入れたいものがあるから、ジャストサイズで作って欲しいというオーダー。せっかくだから好きなものを拘ってもらって、打ち合わせを何回も重ねて完成したポーチでした。お渡ししたあと連絡もらって、すごく満足していただいたみたいでほんとよかった!!これからガッシガシ使い倒してください〜!ありがとうございました^^

さて、みなさんツーリング絶賛申し込み受付中!!

ドシドシ申し込みください^^

12日(火)に下見に行ってきます!!また下見中はFacebookで更新していきますのでお楽しみに〜!

その前に申し込みですね!!お忘れなく〜!!

今年最後のピカデリーハウスのイベントです。2019年締めくくりみなさんとともに楽しめたらと思います。

 

コメントする

革のオーダー タンクエプロン

更新日:2019年8月29日|Leather work

こんにちは。

 

 

 

昨日から15周年のプチプレゼントお配りさせていただいてます。是非是非ふらりとお立ち寄りください!!

そして10月20日に開催される「MINI PICNIC」の申し込みが始まりました。申し込み台数が結構早くにいっぱいになってしまうので参加される方お早めの方がいいですよ〜!エントリー費は2000円です。

 

 

 

さてさて、タイトルのお話を。

ちょっと前にいただいていたタンクエプロンのオーダー。

 

 

お友達のミニ乗りさん同士がご結婚され、お祝いにタンクエプロンを送りたいといただいたオーダーでした。

奥様がお好きなお花があるそうでそれを表現してほしい。と。

 

お題「カスミソウ」

 

打ち合わせをさせていただき、「総刺繍」でカスミソウを表現しましょう!ということで、始まったオーダーですが、カスミソウって結構ふんわりしているので、どう言った糸で刺繍しようかと…ここは一宮だし、繊維の街だし、ということで糸の相談を糸屋さんに。数点ラインナップがある中から選んだのは…

 

 

和紙の糸

ちょっとポコポコしているような作り方をされている糸です。これでいこう!!

こだわって作られている糸なんですよ。さすが一宮!!誇りです。

 

 

ということで完成しご依頼いただいたお客様にお渡しし、ご夫婦にお渡ししたとのことで、ここにもアップさせていただきます〜^^

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

色々と告知などを書いていきます

更新日:2019年8月26日|Event Leather work お店の日常

こんにちは。

 

 

連日の PC移行作業、、、つ、つ、疲れた…笑

なんとか形になってあとは細かい部分ですかね。。。頑張ります…

 

 

 

 

さて、お盆が明けた途端涼しくなりませんか?今年は真夏が短かった!ちょっとさみしいな〜暑すぎるのもあれだけど、自分的には夏が好きだな〜。

 

 

 

 

ではまず。

9月1日、ピカデリーハウス15周年となります。ハガキはみなさんの元へ届いたでしょうか〜??

ハガキの下の方に小さく書いてありますが、28日(水)よりプチプレゼントをお配りします。お近くに来た時、おヒマな時、お気軽に立ち寄りください!!

 

今年はあまおうのバウムクーヘンです。数量限定でお配りします。皆さんへ感謝を込めて準備させていただきましたのでぜひ!!

 

 

 

 

 

 

そして、ぼちぼち申し込み持ってきてくださいね!

9月22日(日)MATCH BOX JAPAN CUP in鈴鹿ツインサーキット

 

です!!

鈴鹿ツインサーキットで開催されるMATCH BOXは全種目エントリーが必要です。ファミリー走行もスポーツ走行も、タイムトライアルも、当然レースカテゴリも。

 

 

今年もタイムトライアルの申し込みをぼちぼちと頂いております。気軽にサーキットを走れて、しかもコース上には自分1台だけ!安心安全。サーキットを走ってみたい!そんな方是非チャレンジしてみませんか?

 

 

 

 

それからスポーツ走行は計測器が付きますので自分のタイムも知れて、もちろん混走ですのでレースっぽい感じも多少味わえます。

 

 

 

 

 

 

スプリントレース、耐久レースも有りますのでエントリーしたい方是非〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてレースが終わると10月には長野県で開催されるMINI PICNICです。野外音楽堂というロケーション最高な場所でミニを見ながらのんびりと過ごすことのできるイベントです。当店からもエントリー可能ですので、またエントリー開始した時はブログで告知させていただきます。

 

 

 

そしてその次は、JAPAN MINI DAYですかね。そして当店のツーリング。そして年末がきて年が明けますね〜笑

 

 

 

年内イベントはこんな感じだと思います。その都度またブログでご案内させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。

PCの作業に時間を取られてしまっていてなかなか思うように進めれてなかった革のオーダー。さっき一つ完成しました。ホッと一安心。順番に進めて行きますのでお待ちください!!ほんとすいません!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

工場見学 栃木レザー株式会社

更新日:2019年6月22日|Leather work

こんにちは。

 

 

 

 

実はわたくし昨日、栃木県まで行ってました!

何をしに…別に遊びに行ったわけじゃないですよ!!仕事です仕事!

 

 

昨日栃木県まで行った理由は…こちら↓

栃木レザー株式会社さん

聞いたことある人もいますかね?栃木レザー。

 

ここは「革」を作っている工場です。いわゆるタンナーです。「皮」を「革」にする工場です。

皮:肉を取り、まだ生のまま毛の残った状態の物です。腐ります

革:色んな工程を経て鞣された、腐らないものです。

皆さんが目にするものは「革」で「皮」ではないです。

 

 

 

革って元々副産物的なモノなんです。だから牛肉を食べれば食べるほど皮が取れるので革も供給されるわけです。

 

まぁうんちくはあんまり話しても面白くないと思うのでご興味ある方色々写真をお見せするんでお店で気軽に言ってください。

 

 

 

その中から数枚写真をのっけていきますね!

これが「原皮」という状態です。まだ毛もあります。原皮って塩漬けされてるんですよ~。それをデッカイドラムに入れて洗う!

これがデッカイドラム。

こういったドラムがたっくさんあり、それぞれの仕事をしてます。

 

これが革を鞣すピット槽。この中の茶色い液体に革がたっくさん入ってます。この液体がタンニン液って言うのかな。濃度の低い順につけこんでいき、浸透圧でタンニンをしみこませていくそうです。あの革の生成りの色ってこのタンニンの色らしいです。植物のミモザのタンニンです。

 

水分を含みそのまま乾燥させるとカッチカチの革になってしまうので「加脂」という工程を踏みます。ここでは魚油を使うそうです。植物タンニンと相性がいいらしいです。結構独特なにおいがします。

乾燥させて厚みや傷などを選別していく。乾燥させる工程って案外原始的にデッカイ扇風機がたくさんまわってました。

染色、仕上げ、乾燥

2枚目の写真。職人さんが手で機械を操って革を伸ばしていく作業です。革の繊維に沿って手で伸ばす。一枚一枚…。この機械めちゃくちゃ重いみたいです。すご…。

 

 

 

 

 

 

まぁ結構端折って書きましたが、これがザックリ革を作っている工程です。

どの写真も結構床が濡れていると思いますが、タンナーという仕事は水がとても重要とされているんです。なのでタンナーは結構川沿いに集中してあったります。ここでは1日900トン以上の水を使うそうです。んーと、25mプール1杯ちょっとって言ってたかな。地下水を汲み上げて使っているそうです。

 

 

そして行く前にちょっと心配していたのが、「匂い」と「原皮の視覚的衝撃」でしたが、どちらもまったく許容範囲内で、なんなら一番見たかった工程だったので楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

革はあくまでも副産物。なので私たちが牛肉を食べれば食べるほど原皮は潤います。そうすることによって今後も皆さんのお手元に革製品が残り続けるってことです。ここ最近の食文化の変化によって分厚く大きな原皮というのは入りにくくなっているようです。

 

 

 

という事でやっぱり、肉を食べるって大事ですね!!革製品と肉食ってどっか縁遠いような感覚に居たりしますが結構直結します。

なので、私もこれからもっと肉を食べようと思います!!!笑(食べたいだけ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする